rarejtec DX_251112-2-2
rarejtec DX_251112-2-2

多くの企業がDXやAIに関心を寄せながらも、具体的にどう進めればよいかが曖昧なまま取り組みが停滞しがちです。

本ウェビナーでは、その停滞を打ち破るための「実践的アプローチ」に焦点を当てます。単なるツール導入の話ではなく、「複数SaaSを連携した入社手続きの効率化」「AIによる契約書レビューの効率化」「AIによる問い合わせ対応」といった弊社が実際に社内で取り組んできた具体的な事例から、課題をどのようなアプローチで解決し、成果に繋げたかをご紹介。自社で取り組む際の具体的なイメージと、次の一手となるヒントをお持ち帰りいただきます。

 

セミナーの内容

 

今回のセミナーでは、DXやAIの導入課題を乗り越えるための実践的アプローチに焦点を当てます。

具体的には、以下の3つの事例を通じて、課題解決へのアプローチと成果をご紹介します。

  • 複数SaaSを連携した入社手続きの効率化

  • AIによる契約書レビューの効率化

  • AIによる問い合わせ対応

また、自社のDX人材育成をチェックするためのツール活用法についても解説します。

 

みなさまのご参加をお待ちしております。
※定員に達し次第、受付を終了させていただきますので、お早めにお申し込みください。

セミナー詳細

開催日時
2025年11月12日(水)12:00-13:00
主催
レアジョブグループ株式会社プロゴス、株式会社レアジョブテクノロジーズ
後援
一般社団法人 日本経済団体連合会
運営協力
経団連事業サービス
開催形式
オンライン形式 ウェビナー
※Zoomを使用いたします。Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください
定員
100名 ※定員になり次第締め切らせていただきます
参加費
無料
注意事項
同業他社様、営業目的でのお申込み等の場合等、ご参加をお断りさせていただく場合がございます。
セミナーに関するお問い合わせ
株式会社プロゴス セミナー運営事務局
seminar@progos.co.jp

プログラム

12:00 - 12:10

ご挨拶と登壇者ご紹介

12:10 - 12:30

現場課題の解決事例紹介

12:30 - 12:50
システム間連携、AI活用による業務効率化
12:50 - 13:00
質疑応答、まとめ

こんな方におすすめ

  • DX/AI推進を担う責任者、ご担当者の方
  • コーポレート部門、事業部門においてDX/AIに必要性を感じている責任者、ご担当者の方
  • 自社でのDX/AI推進に課題、つまづきを感じている経営者の方

登壇者

yamada_DX2025-1

株式会社レアジョブテクノロジーズ 代表取締役

山田 浩和

2000年、ティー・アイ・シーへ入社。2003年よりヤフーにてカレンダー、フォト、動画サービスの開発に従事。その後、KDDIグループのmedibaに参画し、広告およびメディア事業の開発責任者を歴任し、2015年より執行役員 CTOに就任。
2017年10月にレアジョブに入社。2018年、執行役員 CTOに就任し、技術組織統括、プロダクト開発全般に携わる。
2022年、株式会社レアジョブテクノロジーズを設立し、代表取締役社長に就任(現任)。

情報処理安全確保支援士

yamazaki_DX2025

株式会社レアジョブテクノロジーズ ITソリューション部 コーポレートエンジニア

山崎 響

2019年にホテルや商業施設向けの特注インテリア製作ディレクターとしてキャリアを開始。プロジェクト全体の進捗管理、予算管理、技術の検討から製造パートナーの選定まで、企画から完成まで一貫した管理を担当する傍ら、業務効率化に着目し、Python、VBA、RPAを活用したシステム開発により、DXソリューションを自主的に企画・実装。

2023年09月に株式会社レアジョブテクノロジーズに入社し、コーポレートエンジニアとしてグループ全体の横断的なDX実現による生産性向上を担当。業務プロセスの最適化から既存システムの効率的な連携、Google Apps Script、Python、LLMを活用した業務特化型アプリケーション開発まで、ソリューションの企画・設計・実装に従事している。

お申込み

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせもお気軽に

03-5778-4310

※平日9:00~18:00までとなります

メールマガジン
登録のご案内

セミナーのご案内やコラムなど
様々な情報をお届けいたします。
ぜひご登録ください。